日本映画史 | |
山際永三 壁の果てのリアリズム 映画運動とテレビドラマ |
|
池田嘉郎[著] |
|
[第T部 映画運動の中で] 第一章 『狂熱の果て』──社会の壁 第二章 『炎 1960〜1970』──彼方の連帯 第三章 『罠』──狂気と象徴 [第U部 テレビドラマの世界] 第四章 現実と欲望── 一九六三〜一九六八年 第五章 革命の標── 一九六九〜一九七〇年 第六章 日常性と非日常── 一九七一〜一九七五年 |
|
本書をamazonで購入 |
|
[著者] 池田嘉郎(いけだ よしろう) 1971年秋田県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。 東京大学大学院人文社会系研究科博士(文学)。新潟国際情報大学講師、東京理科大学准教授などをへて現職。 専門のロシア史研究では『ロシア革命 破局の8か月』(岩波新書、2017年)、『ロシアとは何ものか』(中公選書、2024年)などの著書がある。 映画に関する論稿では、「記憶の中のロシア革命――ロンム『十月のレーニン』とスターリン時代の革命映画」、沼野充義他編『記憶とユートピア(ユーラシア世界3)』(東京大学出版会、2012年)などがある。 さらにセルゲイ・ロズニツァ監督の諸作品について、サニーフィルム刊行の一連の公式ガイドブックに解説を寄せている。 山際永三に関しては、「山際永三『狂熱の果て』とリアリズムの探究」、『文化交流研究』32号、2019年3月、「山際永三『炎1960〜1970』と映画運動」、『文化交流研究』33号、2022年3月、「山際永三、ヴラスタ・チハーコヴァーと『罠』(1967)」、『れにくさ』13号、2023年3月、にくわえ、「破局表現考――歴史学と映画、それに山際永三」、『図書』894号、2023年6月、がある。 |