演劇・歌舞伎 | |
歌舞伎を読む 雅の巻宮廷の光と影 | |
![]() |
|
大矢芳弘[編著] |
|
歌舞伎の名台詞と名詞章を楽しむアンソロジー *「歌舞伎を読む」は、主に今日上演されている作品を中心に、「物語」のテーマごとに一巻にまとめたアンソロジー。 *原作から台詞と詞章を大胆に抜粋し、その場面の状況設定を現代語で補って読みやすくした。 *脚注では、言葉の意味や洒落の説明だけでなく、登場人物の役柄や、役者の芸の見どころ聞きどころも分かるようにていねいに説明。 [収録作品] *「雅の巻」は、古代史を描く王代物の巻。大和路と平安朝のものがたりを収録 [第一章 大和路の風景] 妹背山婦女庭訓/中将姫古跡の松/良弁杉由来 [第二章 平安朝の文化] 競伊勢物語/倭仮名在原系図/小野道風青柳硯/積恋雪関扉 [第三章 揺らぐ王権] 雷神不動北山桜/菅原伝授手習鑑/奥州安達原/暫 |
|
本書をamazonで購入 |
|
[著者紹介] 大矢芳弘(おおや よしひろ) 演劇評論家。 1964年、東京に生まれる。1987年、学習院大学法学部を卒業。 著書に、『歌舞伎リアルタイム──同時代の演劇批評』(森話社、2004年4月)、『歌舞伎メモランダム──同時代の演劇批評』(同、2017年4月)。共著に、田口章子編著『歌舞伎ギャラリー50──登場人物&見どころ図解』(学習研究社、2008年5月) |