| 
	| 
	本体5200円(+税)山本佐恵[著]
 A5判/328頁
 
 978-4-86405-034-0
 C1070
 2012.04
 
 美術史・芸術
 
 |  
		| 日中戦争下に開催されたニューヨーク・サンフランシスコ両万国博覧会では、当時悪化していた対日イメージを改善するため、どのような「日本」を提示しようとしたのか。美術品・映画・写真・建築などの出品物とその展示方法を通して詳細に検証する。
 【目次】
 
 はじめに──国家宣伝としての「日本」のイメージ
 
 [T]ニューヨーク・サンフランシスコ万国博覧会と日本
 1)  大戦前夜の博覧会が見せた夢──“Building The World of Tomorrow”
 2)  ニューヨーク万博における二つの「日本」──日本館と国際館日本部の展示
 3)  サンフランシスコ万博における「日本」──「観光日本」の掛け声の中で
 
 [U]「国家」の表象としての美術
 1)  文化宣伝のための美術──戦時下の万博に出品された絵画
 万博と官展
 政治と美術
 「対外宣伝」と「国威発揚」
 2)  「日本固有の美」という国是──「日本」の象徴としての工芸
 ニューヨーク万博日本館で展示された工芸品
 日中戦争下の工芸品──「輸出振興」と「代用品研究」の時代
 「国力、国是、国粋」としての美術工芸品
 漆とナショナリズム
 3)  民族学展示のヒエラルキー──「日本」古美術展覧会
 サンフランシスコ万博における日本美術
 国際文化振興会の展覧会事業──美術界とのつながり
 美術品陳列館の中の〈Pacific cultures〉部門
 美術展示と植民地──拡がる日本領土
 日本館観光部の電飾大地図
 
 [V]対外文化宣伝映画に描かれた「日本」のイメージ
 1)「文化宣伝」のための映画──国際文化振興会と国際観光局による映画製作
 2)  ニューヨーク万博における対外文化宣伝映画の上映
 3)「古きよき日本」と「新しき日本」
 4)  対外文化宣伝映画に描かれた「教育」「女性」「大陸」
 
 [W]写真壁画の中の「日本」
 1)  写真壁画の形式──「組写真」形式と「コラージュ」形式
 「組写真」形式の写真壁画
 《日本産業》の構成内容とその造形
 《日本産業》にみる「報道写真」の影響
 《日本産業》にみられる「労働」の表現とドイツ写真の影響
 2)「コラージュ」形式の写真壁画
 コラージュされた「日本」のイメージ
 《観光日本》と《楽しい日本》
 《観光日本》と《楽しい日本》におけるフォトモンタージュ
 
 [X]モダニストと「日本的なもの」
 1)  モダニストの「日本文化」論
 「博覧会建築」の特殊性── ニューヨーク万博日本館の場合
 一九三〇年代における「日本趣味の建築」と「日本的なもの」をめぐる議論
 岸田日出刀における「モダニズム」と「日本的なもの」の接合
 2)  イメージの展示──国際館日本部における山脇巌の展示設計
 国際館日本部・一九三九年開催時における展示設計
 山脇巌と「日本人のスケール」
 一九四〇年開催時における展示設計
 
 おわりに
 
 
 |  |